こんにちは。浜松市舞阪にある住宅会社「大場建設」です。
「どんな家にしたいですか?」
そう質問すると、多くの方が「収納を充実させたい」とおっしゃいます。
今回は「収納の充実」について、考えてみたいと思います。
収納に大切なのは数ではなく使い勝手
まずお伝えしたいのは、決して「収納の充実」は収納スペースが多いことではないということです。
収納スペースがたくさんあっても、
1、奥行きが深くて、モノが取り出しにくい
昔の押し入れをイメージしてみてください。奥にしまったものは取り出しにくかったですよね。
2、どこにしまったかわからなくなってしまった
いちいち探さなくてはならないのは、思いのほか重労働です。
3、サイズが合わず、予定していたモノがしまえない
ちょっとだけサイズが合わず、結局出しっぱなしにしてしまうケースです。
4、使う場所と収納場所が離れている
動線を考えていない収納は、労力を倍にしてしまいます。
5、使いたいときにすぐ取り出せない
何かを1つ取り出すために、一度にいくつも取り出さなくては……この労力は倍以上です。
……このような収納では、いくらあっても「充実」とはほど遠いですよね。
やはり収納に大切なのは「使い勝手」なのです。
「充実の収納」を叶えるために
大場建設では収納を考える際、「何をどれくらい収納したいか」を事前にじっくりとヒアリング。
それを踏まえ、場所や大きさ、奥行き、棚の位置などを細かく設定し、ご提案しています。
しまいたいモノにぴったりな収納スペースがあると、それだけで家のすっきり度は格段に上がりますよ。
すべてオリジナルの収納だと、ちょっと予算が気になる……という場合は、ホームセンターなどのリーズナブルな収納家具を活用し、コストを極力抑えつつ、使い勝手の良い収納をご提案することも可能です。
毎日の暮らしやすさをランクアップさせてくれる、使い勝手の良い収納。
大場建設と一緒にかなえていきましょう!
大場建設代表 大場一生でした。
こちらの記事もぜひご覧ください。
(「スッキリ暮らす!洗面まわりの収納術」https://obakensetsu.jp/blog/archives/2752)