こんにちは。浜松市舞阪にある住宅会社「大場建設」です!
「オール電化住宅」とは、空調や調理、灯りや給湯といった熱源のすべてを、電気でまかなう住宅のこと。
IHクッキングヒーター、エコキュートなどがオール電管住宅の設備です。
導入するお宅が増えている「オール電化」ですが、実際のところ「使い勝手はどうなの?」と疑問を持たれる方も多いようです。
今回のテーマは「オール電化住宅」。
そのメリットと、デメリット解決法をお伝えいたします。
オール電化住宅 2つのメリット
1、基本料金が一本化できる
ガスと電気を併用している場合にかかるそれぞれの基本料金も、オール電化の場合は「電気の基本料金のみ」。
それだけでも節約となりますが、電気料金が割安の夜間にお湯をつくるエコキュートを使用することで、「給湯」にかかるコストを下げることができます。また、夜間に蓄熱する蓄熱暖房機を使えば暖房費も削減可能です。
2、室内に熱源がないため安全
ガスを利用している場合に考えられる「ガス漏れ」「不完全燃焼による一酸化炭素中毒」といったリスクがないので安心。
炎の出ないIHクッキングヒーターは、CO2を発生させないため部屋の空気もキレイが保てます。
オール電化のデメリットはこうやって解決!
1、日中の電気料金が高くなる?
オール電化がスタートしたころは、深夜の料金が安いことだけが注目されたため、日中でも家に人がいることの多いお宅では、全体の電気料金が高くなってしまうということが多々ありました。
しかし、電気の自由化により、各社からさまざまな料金プランが提供されています。
自分にピッタリの電気料金プランがシミュレーションできるサイトもありますので、ぜひ活用してください。
2、災害時に復旧が遅い?
これも一長一短で、ガスと電気、どちらが絶対! とは言えません。
ただ断水した際、エコキュートや電気給湯器のタンクに貯蔵してある水は、生活用水として使用可能(飲用はNG)。常に水の貯えがあるのは安心ですね。
いかがでしたか?
大場建設は、こうしたちょっとしたお客さまの疑問にも、誠心誠意お答えしております。
家や暮らしについて気になることは、お気軽に何でもご相談くださいね。
大場建設代表 大場一生でした。